宮﨑 章太mazamachi
エンジニア
色々なフェーズの企業でインターンを経験したのち、小さなチームで大きな責任を持てることに魅力を感じてHERPに新卒で入社しました。 パッと思いついたものをシュッと作るのが趣味です。 最近はDDDなど設計部分に興味があります。
...
SaaS企業のソフトウェアエンジニアがIPAシステムアーキテクト試験を受けた感想
2025/04/20(日)に開催された、IPAシステムアーキテクト2025年度春期試験を受けた。 この試験は比較的受託系企業とかの感想が多く世に出回ってると感じる。だが、受けてみたところ結構意義を感じ
...
Mac で ctrl-k を行末までカットしてクリップボードに入れる Karabiner Elements 設定
tl;dr Karabiner Elements で以下の json を Complex Modifications に追加 { "description": "Ctrl-K: First p
...
ソフトウェアエンジニアが『ストーリーとしての競争戦略』を読んだ感想など
読んだ背景 株式会社HERPでは「戦略筋トレ塾」という戦略論の勉強会を行っている。もともと経営メンバーが中心に取り組んでいたものだが、最近ではそれぞれの事業の事業責任者やチームリードを担うエンジニアな
...
スタートアップに新卒で入社して7年が経ったがまだ全然楽しいし苦しいしですごい
2017年12月に大学院を退学し、当時1期目のHERPというスタートアップにソフトウェアエンジニアとして入社した。当時はだいたい3〜4年働いて転職するのかな〜と考えていたナメた若者だったが、気付いたら
...
Intl.DateTimeFormat を使うときは気をつけないと50倍くらい遅くなるしメモリももりもり食う
tl;dr Intl.DateTimeFormat を使うときは、インスタンスを使い回さないと時間もかかるしメモリももりもり食うんで気をつけましょう。 Intl.DateTimeFormat J
...
【衝撃のラスト】ブレスト的ユーザーストーリーマッピングがたいへん捗る
僕の所属する HERP では、プロダクトを作る際にしょっちゅうユーザーストーリーマッピングをしている。プロダクト全体から小規模な機能まで、僕がこれまでやったユーザーストーリーマッピングの回数は数十回に
...
カイゼン時の局所最適から抜けるために、あえて突飛なことすると良いのでは? (ポンチ絵4枚)
イントロカイゼン、してますか?続きをみる
...
色を当てる Wordle、Colorfle を作った。
サマリ wordle派生で、色のカラーコードを当てるゲームをつくった。 mazamachi.github.io Colorfle ↓を見て分かる通り、上に表示される四角のカラーコードを当てるゲー
...
こまり共有:INVEST 原則って両立不可能じゃない?
イントロ この記事では、良いユーザーストーリーやプロダクトバックログアイテムを書くときの指針である「INVEST原則」を達成するのは無理じゃない?って話を共有したい。 この記事を書く段階ではマジで困
...
AWS Summit Tokyo 2019 に行ってきた
2019/6/14 に AWS Summit Tokyo 2019 day 3 に行ってきました。 雑に感想とかを書きます。 備えあれば憂いなし!AWS上のシステム本番稼働前に必ずチェックしたい4つ
...
ブラウザ拡張の開発をTypeScriptで爆速で始めるやつ作ったので紹介
先日、動画に突然「熱盛」を表示するとかいうクソChrome拡張を作って公開しました。めっちゃバズって結構インストールしていただけました。うれしい。 やっぱりこういうのは鮮度が大事で、思いついてから公開までを数日にとどめたいところですね。