アゾソンmuscle_azoson
被リードエンジャナイアァーァ
土は土に、灰は灰に、ワイはワイに
ーーー うろ覚えの祈祷文
...
スタートアップ企業として健全な成長を続けるために four keys や DORA の思想を獲得したい
はじめに 2025年6月現在、株式会社 HERP では複数サービスの開発・提供を行なっている。 転じて、「自分たちのチームが良い方向に変化しているか」を判断するのも難しくなる。 そこで、開発チームが「
...
クソブログ(Dirty Blog) Done Dirt Cheap
はじめに 本稿で言う「クソブログ」というのは、俺が書いているような、 ただの本・漫画の感想を会社の採用広報と言い張っている ただの会社の紹介(あるいは会社に対する文句)を採用広報と言い張っている 謎の
...
2025Q1 クソ長いミーティング: 数式、ANIME、合計100点
概要 今回のキックオフでは、弊社の掲げるミッション・ビジョンが、おもしろ数式とANIMEを通じてめちゃくちゃ分かりやすく共有された。 )が全社的な方針共有の中で明確に使われ、さらにその数式自体も実
...
Cursor、やってみよう
じゃあ何すか、人間くんの書いたコードは無駄だったってことすか Cursor とは何か コーディングエージェントを搭載した VS Code 派生のテキストエディタや。 テキストエディタなツールとして始め
...
弊社の謎のチームを紹介するおじさん「弊社の謎のチームを紹介します」
DevPlatform チームをご存じか 俺はちょいちょい「QA やって泣いてます」「絶ッ叫ゥしながらテストコード書いてます」みたいなつまんね~嘘をついているが、弊社には QA チームというのはない。
...
AI にブラウザを操作させるの、楽しすぎ!!😄😄😄
はじめに 人工知能に仕事を任せる人のイラスト 「人工知能に仕事を任せる人のイラスト」とかいうドンピシャの画像あってウケました。 人工知能に仕事を任せる人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
...
機能の動作確認をする時に知りたい情報・嬉しいフォーマット
機能開発において、開発チームとは別の人員が動作確認を行う場合、動作確認の担当者に「何を確認して欲しいか」を伝えることになる。 大前提として、株式会社 HERP(以下、"弊社" )の開発プロセスにおいて
...
キックオフの後の懇親会で出し物をした
はじめに 以前感想を述べた通り、株式会社 HERP(以下、弊社)では毎四半期の初めに激長いミーティングを開催している。 で、このミーティングの後に希望者のみ参加する懇親会を開催することが多い。 陽キ
...
株式会社 HERP 2024Q3キックオフ まとめ・感想
この記事の動機 株式会社 HERP(以下、弊社)では毎四半期の頭にキックオフなる長時間の全社会議を行っている。 弊社の現在の事業・思想に関する前提共有 弊社は「採用を変え、日本を強く。」をミッションと
...
ブラウザテスト始めたて組織における Playwright の便利さ
はじめに 株式会社 HERP(以下、弊社)では、2023 年末あたりからウェブアプリケーションのリリース前デグレチェック(以下、テストと呼ぶ)の自動化に取り組んでいる。 弊社で行っているテスト業務は以
...
がんばれやってけ TypeORM
TypeScript アヨヨンヨアヨンヨー のやつ です。 アヨンヨーつくったひとに 「書いて〜😣」ていわれたので、がんばった。 概要 TypeORM は EventListner とかと一緒に使わないと結構厳しい TypeScript の機能上仕方ない感もある
...
TypeScript で少し快適に JavaScript を書こう
概要 TypeScript はね、よいよ。 はじめに JavaScript を書きたくない人間は多い。 なぜかといえばしんどいからである。 だけれども大人はお仕事をしているので、JavaScript で動く何らかを開発しないといけないことがある。
...
`git rebase -i` と `git commit --fixup`
はじめに git rebase-i と git commit --fixup がハチャメチャ便利なので紹介する。 git ってなんやねんという人はすごいエリートの人が書いた記事があるので読んでみて欲しい。 この記事を書いた人はめちゃくちゃエリートで、特に何もめでたいことがなくても僕にスシを奢ってくれる人格者だ。 明日も僕にスシを奢ってくれるらしい。