なむnumb_86
ソフトウェアエンジニア
ソフトウェアエンジニアです。
...
引きこもり・日記・エンジニア人生
2 年ぶりに労働し始めたことでブログの更新頻度が露骨に落ちているが、文章を全く書いていないわけではなく、折に触れて社内で長文を投下している。 社内向けの怪文書ばかり書いていて、パブリックなブログを全
...
React の新しい概念「トランジション」で React アプリの応答性を改善する
React v18 には多くの改善や新機能が盛り込まれる予定だが、そのなかでも特に注目を集めると思われるのが、Concurrent Features と呼ばれる一連の機能。 これらの機能を使うことで、
...
『THE MODEL』を読んだ
「科学的な営業」に興味があり、その分野の定番のひとつである『THE MODEL』を読んだ。 どのように営業プロセスを構築し機能させるのかについてコンパクトにまとまっているので、特に BtoB SaaS
...
技術選定の観点や技術の優劣について
技術選定を行う前にまず、どのような開発組織にしたいのか、どのように事業を進めていきたいのか、そこを整理しないと上手くいかない。 そんなことを最近考えていたので、ブログに書いておく。自分は書くことで思考
...
プログラミングを勉強するために 30 代半ばの 2 年間を無職として過ごした話
2019 年の夏に前職を辞め、そのまま無職として過ごし今年の 10 月にようやく再就職して働き始めた。 何か事情があって働けなかったわけではなく、プログラミングの能力を伸ばすために敢えて就職しなかった。