Articles
About TechHub
Tags
Careers
LATEST ARTICLES
Last updated on
July 23, 2025
大川原 良秋
2020-02-22
...
toB SaaSでデザイナーが正しく「設計(Design)」するということ
株式会社HERPでデザイナーをしているオオカワラです。「HERP Hire」という採用プラットフォームを作っています。toB SaaS領域でのデザインであり、どういうことをしているかなかなか表になりづ
びしょ〜じょ
2020-02-19
...
fcontrol/runでshallow effect handler
こんにちは、びしょ〜じょです。 気づけば2020年になってました。 2020年ってなんだ? SFですか?1. はじめに - Algebraic Effectsおさらい本日はshallow effect
#Effect system
大川原 良秋
2019-12-30
...
HERPのデザイナー向け採用資料を公開するにあたり
本日、HERPではデザイナー向けの採用資料を公開しました。この資料で今までHERPのことをデザインという切り口でよく知らなかった方々にはいろいろ伝わるのかなと感じています。 続きをみる
whywaita
2019-12-25
...
whywaita Advent Calendar 2019 総括
こんにちは。whywrite.it Advent Calendar班のwhywaitaです。 この記事はwhywaita Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 皆さま、本当に
coord_e
2019-12-23
...
型クラスのご紹介
本記事では型クラスを導入する動機をオーバーローディングの観点から紹介した後、Wadlerの型クラスを発展させたJonesのconstructor classをベースにした本記事独自の体系の形式化を試みる。
#Functional Programming
coord_e
2019-12-22
...
cccコンパイラのバックエンド
cccは、自分がセキュリティ・キャンプ2019に参加した際に開発したコンパイラだ。 C11のサブセットをコンパイルする事ができ、暗黙の型変換や初期化子、宣言子に代表される複雑な言語機能を規格に忠実に実装している。 さて、cccは効率の良いコードに効率よくコンパイルすることをテーマに開発を行った。 そのテーマのもと、出力コードの効率を高めるためにcccに実装した技術についてこの記事では説明する。 最後にベンチマークの結果を示し、実装の効果を確かめる。
びしょ〜じょ
2019-12-21
...
『エフェクトに部分型のある代数的効果』
こんにちは、びしょ〜じょです。 これは型Advent Calendar 2019の9日目の記事の記事です。 空いてるので9日目にタイムスリップして前日に続いて記事を突っ込みました。実際の記事はこちら:
#Effect system
びしょ〜じょ
2019-12-14
...
『その言語、定義されてますか』
こんにちは、びしょ〜じょです。 これは言語実装Advent Calendar 2019の15日目の記事の記事です。実際の記事はこちら: その言語、定義されてますか(pdf) LaTeX記法をバ
びしょ〜じょ
2019-12-08
...
Algebraic Effectsの型システム入門(2) 多相エフェクト
はじめに これは前回の続きであり、型 Advent Calendar 2019の8日目の記事で、触れられなかった多相なエフェクトについてです。 一瞬出てきた多相なエフェクトの例を見てみましょう
#Effect system
#Type Safety
びしょ〜じょ
2019-12-06
...
Rubyでもalgebraic effectsがしたい!
はじめに これはRuby advent calendar 2019の7日目の記事です。 こんにちは、びしょ~じょです。 Ruby全然書かないけどふとした理由でRubyのライブラリを作りました。 そ
#Effect system
hiroqn NW
2019-10-20
...
Static Named Directoryの話
abst Static Named Directoryの話をします。historyに../../とかが入って嫌な人は解決する可能性があります。 困り おおよそのケースでcwdに依存したビルドは開
#Zsh
大森 貴通
2019-09-20
...
IAM Roles for Service Accounts を Terraformで手軽に体験してみる
2019年 9月 4日、EKSにIAM Roles for Service Accountsの機能が追加されました! このアップデートにより、Kubernetesのサービスアカウントと、AWSのIA
#Kubernetes
大森 貴通
2019-09-20
...
株式会社HERPでインターンをしました
もともとリモートで働いていたのですが、東京に呼んでいただいて二週間東京勤務をしました。 インターンをに全部落ちて辛かった時期なので呼んでいただけてとても嬉しかったです:bow: herp.co.jp
whywaita
2019-09-18
...
技術書典7にてPull ReqベースのモダンKubernetes開発環境についての本を出します #技術書典
こんにちは。whywrite.it 出版班のwhywaitaです。 09/22 に開催される技術書典7にてKubernetesを用いたモダン開発環境についての本を出します。 頒布場所は「お13C てっ
#Kubernetes
#Git
びしょ〜じょ
2019-09-14
...
koka-lang/koka REPL超入門
こんにちは、びしょ〜じょです。 さて、Koka言語というものがある。そして主要な処理系にkokaがある。 kokaは主にHaskellで書かれており、REPLはJSが使われている。 この記事はKok
#Effect system
cybai
2019-08-27
...
The Hitchhiker's Guide to Servo Contributor - Part II
While contributing to Servo, knowing how to test your implementation is important. So, the 2nd episode is all about WPT and how we can test it in Servo.
#OSS
鈴木 拓馬
2019-08-20
...
社内勉強会はじめました
弊社で社内勉強会をした話を書く
Ryota Kameoka
2019-08-15
...
『形式意味論入門』を Haskell に書き下す (前編)
一昨年のゴールデンウィークに池袋のジュンク堂を訪れた際,『形式意味論入門』という表題の本に目が止まり,数学や論理学を用いて自然言語表現の意味を形式的に考察する学問分野があることを知った*1.また,その
#Haskell
びしょ〜じょ
2019-08-12
...
Ruff, a more efficient algebraic effects library for Ruby
I have been developing a more efficient algebraic effects library for Ruby. https://github.com/nymp
#Effect system
#OSS
大川原 良秋
2019-08-12
...
BtoB SaaSにおけるプロダクト開発の勘所
ここ最近になって BtoB SaaS の立ち上がりが目覚ましくなってきており、様々なドメインでプロダクトが誕生しています。しかしながらその一方で BtoB SaaS のプロダクト開発ができる、あるいは
prev
8
9
10
11
12
next