Articles
About TechHub
Tags
Careers
LATEST ARTICLES
Last updated on
July 23, 2025
hiroqn NW
2021-07-28
...
運用中のS3を暗号化する話
概要 """社会"""にはいろいろあるので、運用中のS3を暗号化しました HERPの話です。採用してます。 careers.herp.co.jp ざっくり以下の内容(+ S3 Bucket K
lapi
2021-06-10
...
WSL2 から Vagrant-Virtualbox を動かす
はじめに こんにちは、Lapi(@dragoneena12)です。 Vagrant-Virtualbox を WSL2 から動かしたいなと思ったのですが、意外としっかりした情報がなくて若干詰まったので
びしょ〜じょ
2021-04-17
...
なんだかんだガチプロトタイピングにはTypeScript楽だしgRPCを手作りする
こんにちは、びしょ~じょです。 労働に手を染めて1年経ったんですが、特に深い話はないです。 しかし金で殴る力が強くなったので、沖縄行きの飛行機に乗り遅れても翌日の航空券を買うという技ができました。 美
#TypeScript
びしょ〜じょ
2021-04-08
...
PPL 2021を、スポンサー枠で。
こんにちは、びしょ~じょです。 気づけば2021年も4月なんですが、3月に開催されたPPL 2021の話をします。 今回はもう学生ではないんですが、弊株式会社HERPがゴールドスポンサーになったので、
鈴木 拓馬
2021-03-14
...
Protobuf を SQS のスキーマ管理に使ってみる
Amazon SQS のスキーマ管理を Protobuf でやってみました。 サンプルコードはこちら。 github.com .proto ファイル 以下のような .proto ファイルを用意
Ryota Kameoka
2021-02-11
...
Nix でのビルド時に Puppeteer を使う場合には $FONTCONFIG_FILE を設定しよう
TL; DR FONTCONFIG_FILE = "${pkgs.fontconfig.out}/etc/fonts/fonts.conf";
#Nix
lapi
2021-02-09
...
istioのメトリクス(Custom Metrics)を使ってHPA(Horizontal Pod Autoscaler)を設定する
こんにちは、Lapi(@dragoneena12)です。 最近SREインターンをさせていただいている株式会社HERPさんで、istioのメトリクス(custom metrics)をもとにHPAを設定す
hiroqn NW
2021-02-06
...
CockroachDB壊れちゃった話
概要 社内で使っていたツールのDatabaseに実験用途でCockroachDB(v20.1.3)を使っていた。構成は以下となる。 「AWS EKS1.6上にStatefuleSetで3Podで運
宮﨑 章太
2021-01-31
...
こまり共有:INVEST 原則って両立不可能じゃない?
イントロ この記事では、良いユーザーストーリーやプロダクトバックログアイテムを書くときの指針である「INVEST原則」を達成するのは無理じゃない?って話を共有したい。 この記事を書く段階ではマジで困
Ryota Kameoka
2021-01-31
...
Storybook の中から別の Storybook を参照できる Storybook composition を試してみる
Storybook 6.0 から,ある Storybook の中から別の Storybook を参照することができる "Storybook composition" という機能が導入された. これは目玉機能として挙げられているものの,2021年1月現在この機能についてのドキュメンテーションが十分になされていない.そのため,不足している情報を補完することを目的としてこの記事を書くことにした.
びしょ〜じょ
2021-01-03
...
日刊Coroutines(2) あとはやるだけ(終)
1. はじめにあけおめ、びしょ~じょです。では前回からの続きです。 構文を定義したのであとは評価器を実装するだけです。そういえば前回オキャモーを書いてましたが全体はこちらにあります。
whywaita
2021-01-01
...
whywaita 2020年総まとめ 対外活動編
こんにちは、whywrite.it 総まとめ班のwhywaitaです。 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 本当は総まとめは2020年中に書いておきたかったのですが、例年大晦
びしょ〜じょ
2020-12-30
...
Extending OCaml's open
1. はじめにこんにちは、びしょ〜じょです。 これは ML Advent Calendar 2020 の22日目の記事です。 皆さんは大晦日ですか? 私は22日にいます。さて話は OCaml 4.08
whywaita
2020-12-25
...
whywaita Advent Calendar 2020 統括
こんにちは、 whywrite.it whywaita班のwhywaitaです。 この記事はwhywaita Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 さて、今年もwhywait
Ryota Kameoka
2020-12-19
...
ユースケース層が投げうるエラーの型を「量化した open union」にしておけば複数のユースケースを合成したときに上の層でエラーハンドリングが楽にできて最高です!
この記事は Haskell Advent Calendar 2020 20日目の記事です. TL; DR タイトル
#Haskell
#Type Safety
びしょ〜じょ
2020-12-12
...
日刊Coroutines(1) 初回は嬉しいASTの定義付き
はじめにこんにちは、びしょ~じょです。 さて前回発作が出ちゃってコルーチンの話したんですが、発作に次ぐ発作でコルーチンを持つ体系を考えて実装していきます。コンセプト今回はコルーチン以外興味ないね(クラ
びしょ〜じょ
2020-12-09
...
日刊Coroutines(0) コルーチンのおさらいと近年の動向(若干)
1. はじめにこんにちは、びしょ~じょです。 コルーチンの話したい発作が出たんで、やらせてください。2. おさらいさて、お手元の『n月刊ラムダノートVo.1, No.1』を参照いただきたいんですが、
びしょ〜じょ
2020-12-02
...
貧者の Algebraic Data Types と(浅い)網羅性判定
こんにちは、びしょ~じょです。 これは TypeScript アドベントカレンダー 2020 の3日目の記事です。 ちなみに12月3日は冴草きいちゃんの誕生日です。大変めでたいですね。1. はじめに関
#Functional Programming
#TypeScript
Ryota Kameoka
2020-10-21
...
引数で受け取った値を通じてのみ値を構築することを強制するランク2多相を使ったテクニック
Dhall の Prelude を眺めていて見付けた,ランク2多相を使ったテクニックを紹介する.
#Haskell
#Type Safety
hiroqn NW
2020-10-18
...
CloudFrontが更新前の証明書を返す
事象 なんか会社の テックブログ的な存在の証明書が切れた?? .@herp_inc https://t.co/PTPR2HARfi の証明書の有効期限が切れています— 青木華絵 (@a
prev
6
7
8
9
10
next