LATEST ARTICLES

Last updated on
July 23, 2025
...
遊ぶように仕事をする
HERPに入社して10ヶ月が経ちました。 ここに来てからちょっとした違和感というか、他の会社とはなにかが違うな?という気持ちをずっと抱いていたのですが、その正体に気がついたので書いてみる事にしました。
...
BigQuery ポリシータグによるカラム単位でのアクセス制御と dbt によるポリシータグの付与
BigQuery にはポリシータグという仕組みがあり、これを使うことで BigQuery のリソースに対してきめ細やかなアクセス制御を行うことができる。 ポリシータグの仕組み ポリシータグは、それ自体
...
Devinを活用してテストの保守のしやすさを回復する
皆さん、生成AIの波には乗れてますか? 今年に入ってから私はGithub Copilotをちょっとずつ使うようにはなったものの、ChatGPTやGeminiなどその他のAIはどうにも馴染まず、「趣味で
...
スタートアップ企業として健全な成長を続けるために four keys や DORA の思想を獲得したい
はじめに 2025年6月現在、株式会社 HERP では複数サービスの開発・提供を行なっている。 転じて、「自分たちのチームが良い方向に変化しているか」を判断するのも難しくなる。 そこで、開発チームが「
...
クソブログ(Dirty Blog) Done Dirt Cheap
はじめに 本稿で言う「クソブログ」というのは、俺が書いているような、 ただの本・漫画の感想を会社の採用広報と言い張っている ただの会社の紹介(あるいは会社に対する文句)を採用広報と言い張っている 謎の
...
Claude Code(Claude Sonnet 4) に Google Cloud + dbt のデータパイプラインを作らせてみる
自分ではコーディングやコマンドの実行などを行わずプロンプトによる指示だけで進める、いわゆる「バイブコーディング」で開発を行った。 元々自分は AI コーディングに詳しくなく、プロンプトエンジニアリング
...
Cloud DLP を使って BigQuery に入っている個人情報を検知する
Cloud Data Loss Prevention (以下 Cloud DLP) は機密データを保護するための Google Cloud のサービス。渡したデータや指定したストレージに入っているデー
...
evp-ts: TypeScriptで環境変数をパースするライブラリ
クラウド環境でのコンテナの運用が当たり前の昨今、Webサービスのバックエンドの設定は、コマンドライン引数でも、設定ファイルでもなく、環境変数をベースにすることが多い。設定の管理は言うまでもなくセキュリ
...
SaaS企業のソフトウェアエンジニアがIPAシステムアーキテクト試験を受けた感想
2025/04/20(日)に開催された、IPAシステムアーキテクト2025年度春期試験を受けた。 この試験は比較的受託系企業とかの感想が多く世に出回ってると感じる。だが、受けてみたところ結構意義を感じ
...
RooCodeを使ってよく設計されたコード(API)の出力ができました!(とりあえずできたよの共有です)
とりあえずデモ。動画が貼れなかったのでXのリンクで https://x.com/i/status/1914587888240746834 ずっとモヤモヤしてきたこと DDD(CQRS + ES)
...
ファイルを含む集約ルートをリポジトリにストアする際の工夫
DDD を実践していると、集約ルートの中にファイルが含まれるケースに遭遇することがあります。例えば、ユーザープロフィールに画像がある場合や、記事に添付ファイルがある場合などです。この記事では、ファイル
...
メガベンチャーの経験が武器になる。『HERP Hire』の進化と開発チームの挑戦
こんにちは!HERP広報の白石です。 HERPのメインプロダクトである『HERP Hire』の開発は、大きな変化を迎えています。 HERP Hireは採用業務の効率化というATS(採用管理システム)と
...
イベントループを止めるな
node.jsで動くサーバーが、何らかの重い処理を走らせている際、他のリクエストを受け付けなくなってしまうことがある(実際、大きなCSVファイルを処理している間、当該podの応答が止まってしまう事象が
...
2025Q1 クソ長いミーティング: 数式、ANIME、合計100点
概要 今回のキックオフでは、弊社の掲げるミッション・ビジョンが、おもしろ数式とANIMEを通じてめちゃくちゃ分かりやすく共有された。 )が全社的な方針共有の中で明確に使われ、さらにその数式自体も実
...
Mac で ctrl-k を行末までカットしてクリップボードに入れる Karabiner Elements 設定
tl;dr Karabiner Elements で以下の json を Complex Modifications に追加 { "description": "Ctrl-K: First p
...
Cursor、やってみよう
じゃあ何すか、人間くんの書いたコードは無駄だったってことすか Cursor とは何か コーディングエージェントを搭載した VS Code 派生のテキストエディタや。 テキストエディタなツールとして始め
...
React Hook FormをやめてuseReducerを使用した話
はじめに HERP Careersの開発をしている松山です。 今回は応募フォームの実装で、React Hook FormからuseReducerに移行した話をしてみたいと思います。 フォームライブラリ
...
ソフトウェアエンジニアが『ストーリーとしての競争戦略』を読んだ感想など
読んだ背景 株式会社HERPでは「戦略筋トレ塾」という戦略論の勉強会を行っている。もともと経営メンバーが中心に取り組んでいたものだが、最近ではそれぞれの事業の事業責任者やチームリードを担うエンジニアな
...
DynamoDB を使って CQRS + ES の夢を見る
HERP Careers の松山です。 前置きとして HERP Careers として Event Sourcing をやってみたの記事ではないのでご注意ください。 CQRS + ES を個人開発でや
...
HERP に入って1年で扱った技術をふりかえる
株式会社HERP で HERP Careers β版(以下、HERP Careers) のエンジニアをしている砂川(heyyou)です! HERP に入社(入社エントリ)して、1年が経ちました! 自分