Articles
About TechHub
Tags
Careers
LATEST ARTICLES
Last updated on
November 5, 2025
Masaki Kobayashi
2024-09-13
...
OGP 画像の生成を satori (@vercel/og) から Playwright に変えた
tl;dr OGP 画像を satori (@vercel/og が内部で利用しているもので、JSX を CSV に変換するなんかすごいライブラリ) で生成していたが、運用上微妙だったので Playw
株式会社HERP公式note
2024-09-11
...
スタートアップへの転職を支える: HERP Careers β版の開発チームの舞台裏
こんにちは。HERP Careers β版(以下、HERP Careers)を開発・運用しているチームでエンジニアとして働いている dacci です。
ruichi
2024-09-08
...
型レベル数独チェッカー in Haskell
なんか見たので気まぐれに。 https://x.com/jalva_dev/status/1832282610233675829 https://xuwei-k.hatenablog.com/entr
#Haskell
なむ
2024-09-01
...
もうすぐ 40 歳になるが労働を 3 年以上続けられたことがない IT エンジニアの話
「30歳からのプログラミング」と題したこのブログを書き始めたのが 2016 年 3 月。 だが、今の勤務先(株式会社HERP)に入社したのは 2021 年 10 月 1 日であり、入社してからもうすぐ
Masaki Kobayashi
2024-08-31
...
インタラクティブな CLI のテスト
はじめに Node 環境の CLI にはテキストの入力や選択肢からの選択などをインタラクティブに行えるものがよくある インタラクション部分は Inquirer や Enquirer などで実装できる
reimaru
2024-08-29
...
Webアプリケーション上でMicrosoft Officeファイルをプレビュー表示したい
業務で行なっているSaaS開発でユーザーがアップロードしたMicrosoft Office ファイル(Word、Excel、Power Pointの3種類)をブラウザで表示する方法について調べたところ
アゾソン
2024-08-26
...
ブラウザテスト始めたて組織における Playwright の便利さ
はじめに 株式会社 HERP(以下、弊社)では、2023 年末あたりからウェブアプリケーションのリリース前デグレチェック(以下、テストと呼ぶ)の自動化に取り組んでいる。 弊社で行っているテスト業務は以
なむ
2024-08-16
...
target や config を理解して dbt model の出力先を制御できるようになる
dbt を使おうとすると、profile や target、config、property など、様々な概念が出てくる。 この記事では、最初は理解が難しいこれらの概念について、「model の出力先の
どや
2024-04-23
...
株式会社 HERP に入社した感想
この記事は何 俗に言う入社エントリです。 こんにちは。普段クソアニメブログしか書いていないどやです。 実は僕はクソアニメの感想を書いて生計を立てているわけではなく、生業としてウェッブウェンジニアも
なむ
2024-03-09
...
Embulk に入門して Amazon RDS にあるデータを BigQuery に転送する
この記事では、Embulk を使ってデータ転送を行う方法について述べていく。 使っている Embulk のバージョンは0.9.25。 0.10や0.11だと異なる手順や設定が必要になると思われるので注
なむ
2024-03-03
...
Terraform で GitHub の Branch protection rule を定義する
Terraform では GitHub の Branch protection rule を管理する resource が提供されている。この記事ではそれを使って rule を定義する方法について扱う
なむ
2023-12-25
...
『AWSネットワーク入門 第2版』を読んだ
AWS でネットワークを構築しウェブサーバを公開する手順を解説した入門書。 tatsu-zine.com Kubernetes を勉強していた時、ローカル環境である程度動かすことができたので、次はより
Ryota Kameoka
2023-11-24
...
Nix flake から private なリソースにアクセスする
HERP では,開発体験の向上のため,順次 flakes の導入を進めている.「次世代の Nix」とでも呼ぶに相応しい flakes は,未だ実験的な機能と位置付けられているものの,従来の Nix で
#Nix
なむ
2023-11-04
...
『Software Design 2022年1月号』の「TerraformではじめるAWS構成管理 インフラを自動で構築&コードで管理」を読んだ
Terraform 何も分からん、取り敢えず概要を知りたいなと思い、手に取った。 gihyo.jp 私のような初心者を対象としていると思われ、かなり初歩から丁寧に話が進んでいく。 全体的に実際に手を動
なむ
2023-09-24
...
Restart Policy と Probe を使った Pod の管理
Kubernetes には Restart Policy や Probe という設定や仕組みがある。 この記事では、Restart Policy や Probe をどのように設定すればよいのか、そして
なむ
2023-09-19
...
Docker Desktop を使って学ぶ Kubernetes の基本的な仕組み
この記事では Docker Desktop 上で Kubernetes クラスタを作り、実際に動かしながら、Kubernetes の基本的な仕組みについて説明していく。 動作確認は以下の環境で行った。
ruichi
2023-09-07
...
nixファイルの位置情報取得する何か(__curPos)を用いたリッチなwarn
手元のnixバージョンは 2.18.0pre20230828_736b9ce です 前記事 https://zenn.dev/ruicc/articles/33e5f9c5103e6a ではbuilt
ruichi
2023-09-06
...
nixファイル内の位置情報取得関数 (builtins.unsafeGetAttrPos)
nixpkgs.lib.warnという関数が有るんですが、これがほぼ色つけるだけでどこでwarningが発生したかといった情報を出してくれません。 nixpkgs/lib/trivial.nix
Fumiaki Kinoshita
2023-07-18
...
意地でも関心を分離する
マイクロサービスアーキテクチャにおいて、ある構造化されたデータを、構造を維持したまま別のコンポーネントでも使いたくなる誘惑が存在する。 例えば、ドメインロジックを扱うコンポーネントに「ユーザーの種別(
Masaki Kobayashi
2023-07-01
...
Next.jsでMarkdown記事の快適なホットリロードを実現する
TL;DR Markdown ファイルの変更を監視する WebSocket サーバを別プロセスで立て、ファイル更新時に記事情報をフロント(WebSocket クライアント)に送って反映させる モチ
prev
2
3
4
5
6
next